英語初心者が翻訳者を目指す

うつ病をきっかけに英語初心者、医療知識ゼロから医療翻訳者、在宅フリーランスを目指すことにしました。

2018年11月5週目の進捗報告

こんにちは。にんじんです。

f:id:ninjin_ninjin:20181201212159p:image

11月も終わり、12月になりました。

 

11月は前半に単語、後半にTOEICの問題集を解いて過ごしました。

体調があまり良くなかったので、勉強できない日もありました。

平均すると勉強時間は1日1時間程度でしょうか。

 

今まで1日合計2時間できると思っていた勉強も、2時間勉強してしまうと夜には頭がぐらっときて、体調を崩してしまうことにも気づいてしまいました。

 

ブログも同じで、まだ打ち込みすぎるとダメなようです。

 

体調がまだまだ安定しないので、来月からは1日1時間30分の勉強ができるように頑張ります!

また体調管理の一環として毎日30分の運動、ストレッチも取り入れることにしました。

 

出来れば頭を使わないような形で毎日長時間英語に触れたいとは思っていますが、洋画を見る際にも頭を使ってしまっているようなので難しいかもしれません。泣

 

悔しいですが、数か月後に勉強時間を増やすためにゆっくり過ごしたいと思います。

 

飼っているうさぎの近況を四コマ漫画にしてみました。

f:id:ninjin_ninjin:20181201213617p:image

元気が一番ですね!

 

ブログ村の「英語 通訳・翻訳」のバナーを押して頂けると励みになります!

 

 

英文法の基本!SVC文型とは

こんにちは。にんじんです。

 

今回は2つ目の文型SVCについて。

f:id:ninjin_ninjin:20181121220842p:image

・文型なんて忘れてしまったよ〜

・覚えているけど復習したい!

・そもそもCって何?

という方に向けてまとめてみました!

 

 

SV+C

2つ目の文型、SVC文型はSV文型にCが追加された形になります。

You / are / great.

S(あなたは)/V(…です。)/C(素晴らしい)

 

SV文型では、SV以外を M(修飾語)として

(     )でくくることが出来ました。

I  study (at the cafe)( on Sunday).

「私は日曜日カフェで勉強します。」

I study.「私は勉強します。」

SVのみで意味が通じます。

 

You are (great).

You are.「あなたは…です。」

SVのみでは意味が通じなくなりました。

 

(     )でくくって意味が通じなくなるということは、このgreatは文を構成する柱の一つだということです。

greatはCだと先程お伝えしましたね。

 

C(Complement)は何かを補う単語、つまり補語です。

CはSを補い、主語について説明をします。

そしてCになるのは名詞形容詞です。

 

SVC文型における動詞は補語を必要とするので、不完全自動詞と言います。

補語とは、動詞が表す行為や動作の対象を表すのではなく、主語の状態や性質を表すものになります。なので、補語を取る動詞を他動詞とは呼びません。

 

SVCの規則

SVC文型ではS=Cの関係が成り立つという規則があります。

動詞の両隣の単語が意味的にイコールの関係ならば、動詞の後ろにあるのはCだと判断できます。

He is Taro.「彼は太郎です。」

→He=Taro

TaroはCですね。

 

Rabbit likes Carrot.「うさぎはにんじんが好きです。」

RabbitはCarrotとイコールではありません。

なのでこれはSVC文型ではないです。

 

意味が2つあるbe動詞

⑴He is Taro.「彼は太郎です。」

⑵He is in the park.「彼は公園にいます。」

 

SVは共にHe isです。

⑴のisは「…です。」「…である。」「イコール…だ。」という意味です。

こちらがbe動詞の基本的な意味ですね。

「…」の部分に何かを補わなくてはならないので、補語、つまりCを必要とするのです。

 

⑵のisは「存在する。」「ある。」「いる。」という意味です。

be動詞が存在を意味する場合は、SV文型で完結します。

He is.「彼はいます。(存在します)」

in the parkはM(修飾語)です。

 

⑴はSVC文型、⑵はSV文型ということになります。

SVだけで完結するのか、SVCとして補語を必要とするのかは、動詞により決定されます。

 

SVCの動詞

状態を表す動詞「…である」

・beのグループ be,lie,sit,standなど

The dog was lying flat on the rug.「その犬は絨毯の上にべったりと横たわっていた。」

The student sat still,listening to the lecture.「学生達は身じろぎもせずに講義に聞き入っていた。」

・keepのグループ continue,hold,keep,remain,stayなど

 He remined silent.「彼は黙っていた。」

We stayed roommates for three years.「私たちは3年間ルームメイトだった。」

 

状態の変化を表す動詞「…になる」

become,come,get,grow,make,turn,fall,go,runなど

English has become my favorite subject.「英語は私の好きな科目になった。」

We are getting older day by day.「私たちは日ごとに年を取っていく。」

 

外見を表す動詞「…に見える」

appear,look,seemなど

He looked troubled by the news.「彼はその知らせで困っている様子だった。」

He appears happy in his new job.「彼は新しい仕事で幸せそうだ。」

 

知覚動詞「…と感じる」

fell,smell,sound,tasteなど

Peaches taste sweet.「桃は甘い。」

How about going to Kyoto? Sounds great!「京都に行くのはどう?」「いいね!」

 

以上になります!

ここまで読んでくださってありがとうございました。

SVC文型はSとCがイコールで同じ意味になるんだなぁと覚えておいてもらえるといいと思います。

私もまだまだ勉強中の身なので、良ければみなさんも一緒に頑張りましょう!

 みなさんの英語学習のお役に立てれば幸いです。

 

ブログ村に参加しています。

ブログ村の「英語・通訳・翻訳」のバナーをクリックして頂けると励みになります。

2018年11月3週目の進捗

こんにちは。にんじんです。

今週は単語の週にする予定でしたが、どうしてもTOEICの問題集がやりたくなってしまい、TOEICの問題集を解き始めました。

 

しかし今週の半分は体調を崩してダウン

問題集も少しずつ解きましたが、あまり進みませんでした。

f:id:ninjin_ninjin:20181118173211p:image

↓ここからは私の心境の変化について長々と書いています。興味があれば読んでください。

 

2ヶ月ぶりに体調を崩したので、戸惑いました。

うつの時の体調の崩れ方は風邪とはまた違う独特なものなので、経験上すぐに分かります。

原因は定かではありませんが、おそらく頑張りすぎ、エネルギーの使い過ぎでしょう。

 

頑張りたいけど頑張れない!

それがとても悔しくて辛かったです。

私は英語がほぼゼロからのスタートなのに、人より頑張らないといけない立場なのに、と。

 

でも体調を崩して友人から助言や励ましをもらい、考え方が少し変わりました。

 

私の目標は翻訳者になることですが、体を治すこともまた目標の一つなのだと気付きました。

どの仕事も体が資本ですよね。

体が良くないと何も出来ません。

 

私は今あらゆることにやる気まんまんで頑張りたい病にかかっているようなので、体を治すことも頑張ってしまおうと思います。

 

休んでる間も、体を治すという目標に向かって進んでいると思えば気が楽になりました。

 

改めて、うつはすぐに治るものではないのだなと実感しました。年単位ですね。

体調を崩した状態であのまま頑張っていればきっと今までよりも更に悪化していたと思います。

 

体調のことが分からないので、あと1年はTOEICの勉強と体調を整えることに集中します。

1年後にTOEICが何点になっているのか分かりませんが(目標は大きく800点です!)、何点だったとしても体調が良ければ翻訳関係の仕事を探す予定です。

 

10年後に理想の自分になれるように!

今は勉強と休むことを全力で行っていきます!

 

頑張れることがあるのは嬉しいことですね。

みなさんも日々何かしら頑張ってらっしゃると思います。

無理せず、体を第一に一緒に頑張っていきましょう!

 

ブログ村に参加しています。

ブログ村のバナーをクリックして頂けると嬉しいです。

英文法の基本!SV文型とは

こんにちは。にんじんです。

 

今回はSV文型についてです。

f:id:ninjin_ninjin:20181121220914p:image

 

文型

文型とは単語の並べ方のルールのことです。

難しく言うと、動詞が主語以外にどんな文の要素(目的語、補語)をとるかという基準によって分類された型になります。

 

文型は基本的には5つだけ!

第1文型 SV

第2文型 SVC

第3文型 SVO

第4文型 SVOO

第5文型 SVOC

 

「第4文型と第5文型の違いってなんだっけ?」

「懐かしいな〜。必死に勉強してた頃を思い出すよ。」

「何だ、この記号たちは!?」

などなど、この文型を見て色々な感想を持たれる思います。

 

英語が途中から伸び悩む方の特徴として、語彙力または文法の勉強不足があげられることが多いです。

幼少期に海外で育ち、ある程度までは勉強しなくても英語が出来たという方でも文法を学んでいなかったために伸び悩むということだってあります。

 

基礎を固めておくことで、その後の英語学習もスムーズにいきます。

英語に苦手意識を持っている方も、英語が遠い記憶になっている方もこのたった5パターンだけ押さえれば、どのような複雑な英文でもとても論理的に読むことができるのです!

すごいことですよね。たった5パターンです。

この記事から順に紹介していきますね。

 

SV文型とは

今回は1つめの文型、SV文型について。

 

S(Subject)は主語、V(Verb)は動詞です。

主語になれるものは名詞のみです。

全ての英文には必ずS(主語)とV(動詞)があります。

 

I / study.

 S「私は」/  V「勉強する。」

この一番シンプルな形が SV文型です。

誰が、何をする。という情報が揃っています。

 

ちなみにこの文型の動詞は目的語や補語をとらないので、完全自動詞と言います。

 

修飾語(M)

 SVのみだと最低限の文章で、実際の英文にはこの形で登場することはあまりありません。

そこで単語や英文をより詳しく説明する単語、「修飾語」が出てきます。

 

修飾語は記号M(Modifier)で表します。

修飾語(M)は副詞形容詞です。

SV文型では形容詞ではなく、副詞が使われます。

また、修飾語句(修飾語の役割をする2語以上が使われているもの)には前置詞句もあります。

( at、in、to、onなどの前置詞 +名詞で出来るかたまりを前置詞句と言います。)

 

 SV + M

先ほどのI study.(私は勉強する。)に Mを追加してみます。

 Mは何個でも追加できます。

 

I / study / at the cafe / on Sunday.

 S(私は)/  V(勉強する。)/   M(カフェで)/   M(日曜日に)

 

I study at the cafe on Sunday.(私は日曜日にカフェで勉強する。)

 

英文がより詳しいものになりました。

この場合のMは2語以上から成り立っているので正しくは修飾語句ですが、ここでは説明状修飾語と呼びます。

 

修飾語の処理の仕方

 5つの文型の中の記号にはSVCOしかありませんでしたね。

つまり、Mは文型を構成する主要素ではありません。

そこで文型解釈の観点から先ほどの例文のMを除いてみます。

I study (at the cafe )(on Sunday).

私は(日曜日に)(カフェで)勉強する。

→I study. 私は勉強する。

 

このように英文の主要素をとらえると文章を整理することができます。

 

I study at the cafe on Sunday and

you work at the restaurant every morning.

 

私は日曜日にカフェで勉強し、あなたはレストランで毎朝働きます。

 

複雑に見えますが、この文をSVのみにすると「私は勉強し、あなたは働きます。」となります。

SとVを特定することでかなり文章が見やすくなります。

 

修飾語の並べ方

まずは SVの語順を作り、

そして修飾語の性質の 「SV +場所 +時」の順番を利用します。

 

I run here every day.

私は毎日ここで走る。

 

文型を使うと、どの位置にどの単語を使うか、根拠がハッキリしますね。

 

 

5文型のはじめのSV文型が終わりました!

いかがだったでしょうか。

この記事がみなさんの英語学習の助けになれたら幸いです。

文法の基本をおさえて、一緒に英語力を着実にあげていきましょう!

 

ブログ村に参加しています。

ポチッとブログ村のバナーを押して頂けると励みになります。

「~なので」の品詞

こんにちは。にんじんです。

 

今回は「~なので」の品詞について。

 ~なのでの品詞

前置詞

because of

due to

thanks to

owing to

on account of

 

接続詞

because

since

as

 

 

接続詞の後にはSVから成り立つ文章(節)がきます。

sinceは接続詞だけではなく、前置詞としての機能もあり、両方とも「~以来」という意味があります。

接続詞として用いる場合のみ「~なので」という意味もあります。

 

 

本日の語彙

diners 食事客

across from each other 互いの向かいに

put away~ ~をしまう

discard ~を捨てる

unfold (折りたたまれているもの)を広げる

 

 

これからは学習したことを記事にしていきたいと思います。 

短くまとめるつもりなので、ちょっとした学習や復習のお役に立てばうれしいです。

 

最近の出来事

私事ですが、先日飼っているうさぎにクマ耳をつけたら可愛くなりました。

f:id:ninjin_ninjin:20181117224443p:image

昨日は久々に体調を崩してしまいました。

なので勉強時間を減らすかもしれません泣

気持ちと体のバランスを取ることが難しいです。

「本当はもっと勉強したいところなのに何でこれしきでバテてるの~~」と落ち込みましたが、バテてしまったものはしょうがない。体が資本ですからね。

結果を出すまでに時間はかかるかもしれませんが、ゆっくり着実にやっていきます。

そういえば、先日「語源図鑑」が届きました。

これがとても楽しい!語源がこんなに手軽に勉強できるとは!

イラストたっぷりで読みやすく、簡単に単語が覚えられるのでおすすめです。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

英単語の語源図鑑 [ 清水建二 ]
価格:1620円(税込、送料無料) (2018/11/13時点)

楽天で購入

 

 

みなさんもすぐに結果が出ないこともあるとは思いますが、一緒にコツコツ頑張っていきましょう!

ブログ村のバナーをポチッと押して頂けると励みになります。

 

 

2018年11月2週目の進捗

こんにちは。にんじんです。

f:id:ninjin_ninjin:20181117230336p:image

今週も終わりますね!

皆様お疲れ様です。

今週はどんな週でしたでしょうか。

 

私は今週を一言で表すと「単語の週」でした!

と言っても、まだまだ体調と相談しながらの勉強です。

 

心境としては、「勉強が出来るだけでも嬉しい」「でももっと進めたい!」という感じ。

 

今はまだ1日2時間の勉強が限度です。

2時間以上勉強すると翌日に響くので、これも体調管理の練習だと思って行いました。

 

出来れば半年、遅くても1年以内にはTOEIC800点を取りたいなー(夢を見すぎかもしれない汗)と思っていたのに、このペースじゃ無理じゃないか!と怒りたい心境でした泣

 

でも!これでも大分回復したので、自分の体に対しては「偉い!よくやってるね!」と褒めてあげたい。

 

そんな色々な思いの中、勉強を続けていくと1日2時間の勉強でも少しずつ単語の暗記も進み、文章も前より読めるようになっている!!

嬉しかったです。

 

あの勉強嫌いだった私が勉強を続けられている~!という感動もあります。笑

 

時間はかかっても、他の方が仕事と勉強、家事と勉強を両立しているように私も体調と勉強を両立してやっていきたいと思います。

 

慣れていったり、体調がよくなっていくうちに勉強時間も増やしていけると思うので今はまず1日2時間の勉強を丁寧に効率よく、コツコツと続けていきます!

 

 

 

今週は2日間風邪をひいて、勉強の休憩日にしたのですが、お休みの日は意図的に作るべきだなと思いました。

 

私の場合、勉強する日は基本的に勉強をするか、体を休めるための時間が多くその他のやりたいことがあまり出来ていないです。

 

お休みの日を意図的に作ると、やりたいことが思いっきりやれる!!!

今週はこのブログのあれやこれやを行い、翻訳関連や飼っているうさぎに関する本を読みました。

 

そうすると心の充実度がまるで違う

私は遊びと勉強を両立できるほど器用ではないようです。

 

 

心身の健康のためにも生活の充実のためにも、

1週間に1日か2日はお休みの日を作ろうと思います!

 

 

さてさて、来週も単語をやる週になりそうです。

単語をみっちり覚えて、まずは語彙力をつけるぞ!

 

気温の変化が激しいので、皆さんも体調にはお気をつけください。

皆さんの来週が良い週となりますように!

 

 

ブログ村に参加しています。

ポチッとバナーを押して頂けると励みになります。

英語学習の始めに行う英単語帳の覚え方【1ヶ月で覚える!】

こんにちは。にんじんです。

f:id:ninjin_ninjin:20181117230309p:image

今回は私が色々調べたなかで一番効率がいいと思い、実践している英単語の勉強方法を紹介します。

 

このやり方は始めに英単語を集中して覚えてしまう方法です。

キツいかもしれませんが、始めに覚えてしまうことで英語学習が一気に進みます。

 私が使っている単語帳は「出る単特急 金のフレーズ」です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

TOEIC L&R TEST でる単特急 金のフレーズ 改訂版 出る単特急金のフレーズ [ TEX加藤 ]
価格:961円(税込、送料無料) (2018/11/9時点)

楽天で購入

 

 

今使われている単語帳でいいので、一冊を覚えきるように行っていきます。

このやり方で単語を覚える際は、他の勉強をやらないことをお勧めします。

 勇気を持って単語だけに集中する方が成果が出やすいです。

 

 

 

ネイティブの音声を聞く

まず、単語帳に付属しているネイティブの音声を聞きます。

 

一冊通してでもいいですが、張り切り過ぎると疲れてしまうので、毎日行う分だけにします。

 

そして思っていた発音と違っていた場合はメモします。

繰り返して2回読まれる場合は、1回目は発音の聞き取り、2回目は一緒に口に出すようにします。

 

この時になんとなくでいいので覚えるように意識すると後が楽になります。

私はこの時点で簡単な単語だけは、少し頭に入っている状態になっています。

 

 

1日100単語進め、翌日復習しながら更に進める

1日に100単語ずつ進めます。

毎日確実に100単語覚える必要はなく、ここではあくまで読み進めるだけです。

 

今日の分の単語を声に出して、例文ごと3回読みます。

覚えきれていない単語は、更に数回繰り返します。

単語を覚える際には1つの単語に時間をかけてじっくり覚えるのではなく、数秒で覚えようとして、すぐに次の単語にうつり、繰り返すというイメージで行うと良いです。

 

声に出して読むことでより体で覚えやすくなりますし、正しい発音で読むことでリスニング対策にもなります。

 

繰り返しますが、1日で確実に全て覚えていなくても大丈夫です。

ある程度ぼんやり意味が分かる程度にはしておくといいと思います。

 

 

 

そして翌日に前日の100単語の復習と新たに100単語の暗記を行います。

 

前日の100単語の復習ではまた例文を声に出して読みます。

覚えていない単語(3秒以内に思い出せない)は3回繰り返します。

翌日に行うのでまだぼんやり記憶は残っていると思いますが、半分以上は忘れてしまっています。

ここで復習することで更に記憶を定着させます。

 

そして、新たに100単語を覚えます。

先程説明したのと同様の手順で進めていきます。

 

 

私の場合、1ページを3~4周するので2時間ほどかかります。

 

私はこの時点で、簡単な単語はなんとなく見れば思い出せて、難しい単語はまだ全く覚えていない状態です。

暗記力には自信がありません泣

 まだほとんどの単語を覚えていませんので、次の手順で本格的に覚えていきます。

 

 

毎日一冊通して音読する。

上記の暗記が一通り終わったら、次は一冊通して音読していきます。

 

これはかなりきついです。

飲み水をお供に行っていきます。

私の場合、2~3時間かかります。 

(正直、疲れたら音読ではなく読むだけにしているときもあります。)

 

ここでは単語を思い出せない場合でも、答えをチラッと見て例文の音読を進めていきます。

 

しばらくは覚えられないかもしれませんが、1ヶ月も続けるといきなり覚えられる時がきます。

 

これは英語の能力の上がり方で、低空飛行の状態でも進めていくとある日いきなりドカンと上がるのです。

この時の、覚えている、分かる、読めるという体験は本当に感動します。

 

ここまででトータル1ヶ月~2ヶ月です。

英語の文章を読む

もし一冊を通して音読して更に余裕が出てくるようであれば、単語帳を覚えながら英語の文章を読むといいと思います。

 

文章の中で、覚えた単語が出てくると嬉しいですね。

そうした単語は強く印象に残ります。

また、知らない単語が出て、後から単語帳で発見した時にも記憶は強化されます。

 

文章を読むことで英単語は更に覚えやすくなります。

 

 

 

英語は毎日の繰り返しです。

特に暗記は繰り返すことで記憶が定着します。

私は暗記が苦手ですが、このやり方で単語帳を覚えています。

単語帳を暗記すると読める文章が一気に増えて、勉強の効率まで上がってきます。

 

少しキツいやり方ではありますが、踏ん張って頑張ると成果が出てきます。

英語上達に向けて、一緒に頑張りましょう!

 

ブログ村に参加しています。

みなさんのおかげで現在8位です!!とてもうれしい。。

ポチッと押して頂けると励みになります。

英語初心者がまずやるべきこととは

こんにちは。にんじんです。

f:id:ninjin_ninjin:20181117230238p:image

今回は私が色々調べていく中で見つけた、英語初心者が勉強するにあたってまずはじめにやるべきことを紹介します。

 

 

 

 

発音

 

発音は大切です。

 

TOEICなどを受験するなら、発音によってリスニングの点数が大きく変わってきます

単語や英文を口に出して読む際に発音を正しておくと、リスニングがグンと聞き取りやすくなります。

 

発音記号の確認、特に子音に力を入れて行うと差が出ます。

 

私は「英語の発音が正しくなる本」を使用しました。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

DVD & CDでマスター英語の発音が正しくなる本 [ 鷲見由理 ]
価格:2376円(税込、送料無料) (2018/11/9時点)

楽天で購入

 

 

また、English Central(イングリッシュセントラル)もオススメです。

短い動画を見て、機械で発音矯正をしてくれるもので、通信講座の英会話にしては格安になっています。

隙間時間にできますし、楽しく続けられます。

無料体験期間もあるので、試してみてはいかがでしょうか。

 

ja.englishcentral.com

 

語彙

 

英語を勉強するにあたって、まずは語彙を知っていないと進められません。

 

また語彙を増やすことによって、色々な教材が利用できますし、色々な教材を利用することで、また語彙が増えるという良いサイクルが生まれます。

 

単語帳を選ぶ際には

・自分に合ったレベルのもの

・使用例として短文が記載されている

・音声付き

という点がポイントです。

 

私は「出る単特急 金のフレーズ」を使用しました。

ご存知の方も多いと思いますが、TOEICに特化した単語帳です。

TOEIC受験を考えている方にはとてもオススメの単語帳です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

TOEIC L&R TEST でる単特急 金のフレーズ 改訂版 出る単特急金のフレーズ [ TEX加藤 ]
価格:961円(税込、送料無料) (2018/11/9時点)

楽天で購入

 

 

単語帳の勉強の仕方についてはこちらの記事をご覧ください。

 

www.ninjin-ninjin.com

リスニング

 

英語には、読む、聞く、話す、書くという4つの技能があります。

読む、話す、書く技能の伸びは、他の技術の向上にそれほど役に立ちませんが、聞く技能は3つの技能に対するよい影響が強いです。

 

またリスニングは、ながら聞きができるということも大きなポイントです。

電車の中、車の中、家事をしながら、洋画を観る、洋楽を聞くなど日常の多くの場面でリスニングは行えます。

 

英語学習は毎日行うことが大切で、その中でリスニングが一番時間を取りやすいのではないでしょうか。

 

 

 

英語学習は何より継続が大切です。

無理のないよう、毎日続けられるように工夫していけるといいですね。

 

 

ブログ村のバナーをクリックして頂けると、励みになります。

 

2018年11月 進捗報告

こんにちは。にんじんです。

 

11月になりました。

f:id:ninjin_ninjin:20181117230212p:image

無事に通信講座の課題を出しきることができました。

急いで仕上げたのでクオリティが低いのが悔しいところです。

これが今の実力なんだと受け止めます(泣)

 

今回の通信講座の反省点としては

・英語の基礎がない段階では医療翻訳の講座を受けるには早かった

・体調面の不調で時間が取れない期間が長かった

が挙げられます。

 

反省点は次に活かすとして、課題を出しきったことに関しては自分を褒めたいと思います。

中学、高校の頃に通っていた塾はよくサボっていたので(笑)

やはり、同じ勉強といっても仕事に関するものだと意識が変わりますね。

それが分かっただけでも大きな収穫だと思っておきます。

 

また、添削された課題を見ると英語力が足りないことがよく分かります。

やはり私の課題は英語力

 

ということで、11月からはTOEICに向けて勉強します。

初受験は2、3ヶ月後。

初受験なので目標点数は決めないでおきます。

 

すでに頭の中はTOEICのことでいっぱい!

勉強法など色々試すと思うので、そのことに関しても記事を書いていこうと思います。

 

今回、4コマ漫画を描いてみました。

我が家のうさぎ、テールの話です。

f:id:ninjin_ninjin:20181101082455j:image

ブログ村をポチッと押してもらえると励みになります。

 

サボるを頑張る

こんにちは。にんじんです。

f:id:ninjin_ninjin:20181117230101p:image

 

今回は私の体調と勉強への姿勢について。

 

 

私はうつ病なのですが、現在の体調は良好です。

しかしまだ長時間勉強することができません。

 

 

 

脳の不調

f:id:ninjin_ninjin:20181117230107p:image

うつ病は脳もおかしくします。

うつの一番ひどい時は文字も読めませんでした。

そこから段々と簡単な本が読めるようになり、難しい本も読め、勉強までできるようになりました。

 

勉強が少しできるようになってからも、まだまだ脳みそは完全ではないらしく、少しの量ですぐ疲れてしまう状態です。

今思えばそんな状態で通信教育の課題をやっていたので、はかどらなくて当然ですね。

 

集中が続かないのがうつ病のせいなのか、時頭の悪さのせいなのか、勉強への不慣れからくるものなのか分からず果たして本当に翻訳者になれるのか悩んでいた時期もありました。

しかし時間が経つにつれて、少しずつ脳みそがクリアになり、集中できる時間や一日の勉強量が徐々に増えてきています。

脳みそがクリアになる感覚は本当に嬉しいものです。

 

今は午前中に数時間勉強し、午後は休み、夜にまた数時間勉強するというスタイルです。

社会人の時は一日集中できていたので、やはりまだ元には戻っていないのだと思います。

果たして元に戻れるのかどうかも分からないので怖いのですが、不安になっても仕方ないのでやれる範囲でやっていくしかないですね。

 

 

今までの失敗

f:id:ninjin_ninjin:20181117230115p:image

私ははじめ、うつ病ではなく適応障害でした。

しかし転職などで無理をした結果、うつ病になったのです。

そしてうつ病の回復期に勉強を詰め込みすぎて悪化し、更に長期間休まざるを得ない状況に。

 

私は適応障害になってから、回復しては無理をして余計に悪化するということを繰り返しています。

 

無理といっても、普通の状態だったらできるであろうことをでしたが、一度適応障害、うつ病となってしまった私の体には負担が大きかったようです。

 

よくうつ病の回復期には60パーセントの力しか出しちゃいけないよと言われますが、加減が難しい。

いずれにせよ、一度この病気になってしまった以上、もう無理をしてはいけない体になっているのだと思います。

 

うつ病とともに生きる、言葉では理解できても、どうしたらいいのか分からない。

手探り状態で進むしかないようです。

 

 

無理しないということがとても難しいのですが、まずはサボることを頑張ります。

 

 

ブログ村のバナーをポチッと押してもらうと励みになります!

 

翻訳者に向けてのPC環境

 

こんにちは。にんじんです。

 

今回は在宅翻訳者を目指すにあたって私が用意したパソコンまわりのことについて書いていこうと思います。

 

f:id:ninjin_ninjin:20181117230036p:image

 

 

 

ノートパソコンかデスクトップパソコンか

まず、ノートパソコンとデスクトップパソコンの二択から。

私はデスクトップパソコンを選びました。

 

一番の理由はデスクトップパソコンの方が文字が打ちやすいから!

長時間作業するので、キーボードの大きさの差はしばらくするとかなり響きます。

また、ノートパソコンだと下を向く姿勢になるので、首や肩、腰に悪いですし、画面も小さくなります。

極め付けはノートパソコンよりデスクトップの方が安い!

 

なかにはノートパソコンで翻訳をされている方もいますが、在宅で翻訳をされている方の多くがデスクトップです。

 

ノートパソコンを使う場合でも、キーボードを外付けにしたり、マルチディスプレイにするなど工夫をすると作業しやすい環境になると思います。

PCのスペック

翻訳者を目指そうと思って、パソコンの購入を検討したときにまずつまずいたのがこのスペック問題。

今まで生きてきてパソコンに全く興味がなかった私には訳がわからず。

知人に泣きついて、教えてもらい、ほんの少しだけ理解できました(?)

 

CPUはCorei5以上

CPUとは車で例えるとエンジン、体で例えると頭脳に当たります。

CPUによってパソコンの動作が決まるようで、Corei5以上のものが良いようです。

Celeronだと価格は安いですが、性能が低く、翻訳には向いてないそうです。

私はCorei7にしました。

 

メモリーは8GB以上

メモリーとは例えると机や作業台に当たります。

メモリーの数値がパソコンの動作速度に影響を及ぼします。

翻訳ソフトや辞書を入れるので、8GB以上は欲しいそうです。

私は8GBのものにしました。

 

HDDは1TB以上

HDDは本棚に当たります。

ソフトやファイルを保存する場所です。

翻訳では機密内容を扱うことが多く、パソコン本体に保存しなければいけない仕事が多いそうです。

 

よほどこだわりがない場合、Windowsが無難

最後にスペックではないですが、WindowsかMacか。

Microsoft Office、翻訳ソフト、辞書などMacに対応していないものもあるのでWindowsにしておいた方が良いと思います。

ディスプレイ

22インチ以上

ディスプレイの大きさも重要です。

文字が小さいと目が疲れますし、ディスプレイが大きいほどスクロールの手間も省けます。

デュアルディスプレイ

先程少し触れましたが、モニターを2つ使うデュアルディスプレイも翻訳を仕事にして、効率化を図っていくためには必要です。

片方のディスプレイで英訳、和訳を表示し、もう片方のディスプレイで辞書を開くなどして使っていきます。

しかし、今はまだ勉強中の身なのでここまでは設置していません。

本格的に仕事を始めるに当たって準備していきたいと思います。

キーボード

キーボードは東プレのものを購入しました。

キーボードにしては少し高価ですが、以前ノートパソコンのキーボードで翻訳をしていたら1日で箸が持てないほど手が消耗してしまったので、これでは持たないと購入を決意しました。

東プレのキーボードは翻訳のみなさんおススメされる通り、とても軽くて使いやすい。

1日作業しても疲れないです。

なんでも指によって力加減が変わるようになっているそうで、さすがですね。

キーボードは毎日使うものなので、良いものを早めに購入することで早く元が取れるという考え方もありますね。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【送料無料】 東プレ 有線キーボード[USB 1.7m・Win・日本語91キー] R2TLS-JP4-BK ブラック
価格:23982円(税込、送料無料) (2018/11/9時点)

楽天で購入

 

 

椅子

腰がすぐ痛くなる私にとっては椅子も大きな問題でした。

途中までは家にあった適当な学習椅子を使っていたのですが、座るほどに腰が痛くなる!

 

アーロンチェアなど有名な椅子はありますが、約18万円も椅子には出せず、結局ニトリで買うことにしました。

 

ニトリで色々な椅子を試したのですが、お勧めの椅子よりも私には小さな椅子の方が合っていました。女性は小さな椅子が合う場合の方が多いそうです。

体型や姿勢によって合う椅子が変わってくるので、実際に店舗に出向くことをお勧めします。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ワークチェア(スコップ GY) ニトリ 【玄関先迄納品】 【1年保証】
価格:3990円(税込、送料別) (2018/11/9時点)

楽天で購入

 

 

 

 

後悔しない買い物にするために、参考にして頂けると幸いです。

 

 

にほんブログ村をポチッとして頂けると励みになります。

 

我が家のうさぎ、テールさんご紹介

こんにちは。にんじんです。

 

今日は我が家のうさぎをご紹介します。

f:id:ninjin_ninjin:20181022181442j:image

テールです。

 

f:id:ninjin_ninjin:20181022181824j:image

これが赤ちゃんの頃。

成長しました。

 

今日のテール。

f:id:ninjin_ninjin:20181022183755j:image

 

赤ちゃんの頃のテール。

f:id:ninjin_ninjin:20181022182443j:image

 

やんちゃで食いしん坊なテールですが、毎日癒しをもらっています。

うつ病から得たもの

こんにちは。にんじんです。

 

うつ病になってから1年が経ちました。

f:id:ninjin_ninjin:20181117225949p:image

家族や友人達の支えのおかげで、寝たきりの状態から日常生活が普通に送れるまで回復しました。

ありがたやー。ありがたやー。

 

そこで、今回はうつ病になって得たことについて書いていこうと思います。

 

今まで私は人の目を気にして自分より誰かを優先してきました。

生き方、仕事の仕方や人付き合いのあり方も一つだけだと思い込んでいました。

 

うつ病になったのは今までどこかで自分が無理をしていたから。

そっちの道はおかしいよ、という体からのSOSです。

病気を本気で治そうと考えた時に今までの考え方をなおさなくてはいけないと思い、色々な本を読み、自分と他の人の考え方や行動の違いを分析しました。

 

まだ完全には自信のない自分から脱してはいませんが、今は自分主体の生き方に目を向けることが出来ています。

 

苦労より楽を取る。自分に合った環境を探す。合わないところからはすぐに撤退する。

これが大切です。

 

会社員という生き方ではなく、在宅フリーランスの道に進むという選択肢ができたのもうつ病のおかげですね。

 

生き方が変わったこと、自分の人生を生きられるようになったことが私の得たことです。

 

失ったものも多いけど、得たものもあります。

病気にならなければと思うことも多々ありますが、今の考え方ができているのも病気のおかげなので今では納得しています。

 

これからは自分の生きやすいように、毎日楽しく暮らせていけるようにしていけたらな、と思っています。

 

2018年10月の現状

こんにちは。にんじんです。

f:id:ninjin_ninjin:20181117225910p:image

医療翻訳者になる!と決心したのが2018年1月。

あれから9ヶ月が経ちました。

うつ病の再発も伴ってしばらく休んでいたので勉強していたのは実質2、3ヶ月です。

 

私の英語力はどれくらい上がったのか。

 

結論から言うと、

 

たいして上がっていない

 

です。

 

今回は私の失敗談について書いていこうと思います。

 

一番の原因は詰め込みすぎでした。

 

私の場合、学ぶことは大きく分けて3つ。

英語、医療、翻訳技術です。

 

 

 

英語

英語の勉強をしようと思ったらまず思いつくのがTOEICですよね。

しかし翻訳者になるにあたってTOEICは必ずしも必要ではないのです。

翻訳者として履歴書に書ける点数は900点以上。900点を取るにはかなりの技術と時間が必要です。

TOEICの点数、内容は翻訳に直結するわけではないですし、900点を目指すのは私には遠回りに思えました。

翻訳ではTOEIC900点以上の英語力が必要、産業翻訳ではTOEIC700点程度の力があれば始められる、など色々な意見があります。

そこで私はTOEICのためではなく、英単語、文法の勉強を独自でしようと考えました。

 

しかし、そこには落とし穴が。

 

自分で勉強しているだけじゃ英語力がどれだけ上がっているのか分からない!!!

 

考えてみれば当然の話なんですがね。

 

今現在はTOEIC800点を目標にしています。

履歴書には書けないものの、自信を持つためにまずはTOEICの目標点数をとって、そこから翻訳に必要な英語力をあげていこうと考えています。

 

 

医療

医療系の知識として、生物学、薬理学の基礎から始まり、解剖生理学、治験関連文書の理解、製薬業界の規制や制度、薬事法などやることは盛りだくさんです。

 

私がはじめに行ったのはMRテキストを読み込むことでした。

 

MRテキストとは、簡単に言うと薬の営業マンとして活躍されているMRのための研修本です。MRは文系出身の方も活躍しており、MRテキストは生物学などの知識がゼロからでも理解できる作りになっています。

MRテキストは4冊あり、一通り読んだのですが、時間が経つとやはり忘れてしまう。

勉強は何より復習が大事ですね。

今から考えると、英語力もない段階で医療知識を身につけるのは順番が違いました。

時間のかかる英語の力をつけた後で、医療知識をつけ、忘れないうちに医療翻訳に取り組む方が効率的です。

 

また、NEJMのサイトで医療論文を読んで医療用語に慣れるようにしています。

これはこれからも続けていきたいです。

 

nejm.jp

 

翻訳技術

私は手取り早く、DHCの医療翻訳の通信教育を受けることにしました。

 

しかし、英語も分からなければ日本語の医療知識、用語も分からない!!!

 

せめて英語の力をあげてからやるべきだったと後悔しています。

ちんぷんかんぷんのまま進めてなんとか調べながら課題だけ提出しています。

やる気満々の時に申し込みをしてそこからうつ病が再発したので課題をやり込んで提出することも出来ず、ある程度のクオリティで泣く泣く提出している現状です。11月のはじめが通信教育の締め切りなので、課題の提出が間に合うかどうかも微妙な状況です。

 

 

 まとめ

この3つ、英語、医療、翻訳技術の勉強を同時進行で進めていたのですが、順番にやるべきだった!!!

あと、うつ病が治りかけの状況で無理をしてはいけなかった!

 

これからは、英語→医療知識→翻訳技術の順番に勉強していきます。

そして何より無理をしない。うつ病人にとって無理は禁物ですね。

 

そんなこんなでこれからも頑張っていきますので、よろしくお願いします。

 

はじめまして

f:id:ninjin_ninjin:20181117223112p:image

はじめまして、にんじんと申します。

 

英語初心者で、医療知識もゼロですが、医療翻訳者を目指しています。

 

うつ病を経験したことをきっかけに働き方を考え直した結果、在宅・フリーランスの道に進むことを決心しました。

 

 

 

なぜ在宅医療翻訳者なのか?

f:id:ninjin_ninjin:20181117223123p:image

社会人生活を送るも、仕事ができず、人間関係に悩み、しばらくしてうつになってしまったことが始まりです。「自分は社会不適合者なんだ。」と絶望していました。

うつになり、寝たきりになるも、お金のことが心配で家でもできる在宅のアルバイトを探す日々。

しかし探してるうちに閃いてしまったのです。

 

在宅を本業にすればいいじゃない!

 

と。

在宅フリーランスのメリットとして

・自分のペースで仕事が進められる。

・体調に合わせた働き方ができる。

・人間関係に悩むことがない。

・ミスの責任を自分で負うことができる。

 

が挙げられます。

収入の不安定さ、自己管理能力の有無、そもそも会社でやっていけなかった人間が一人でやっていけるのかどうかも現状分かりませんが、魅力的すぎるメリット。

会社員に向いていないなら在宅フリーランスに挑戦してみよう。別のフィールドでならやっていけるかもしれないと希望が見えました。

やるしかないだろう!と火がつく私。

 

スキルも何もない私ができそうなのは、在宅では単価の安い内職、データ入力、ライターくらい。

生計を立てるためには単価の安い仕事ではなく、スキルを使った単価の高い仕事を得たほうがいい。

今から勉強を始めるとして、webデザイン、プログラマー、翻訳あたりのスキルがいいかなと目星をつけ、デザインセンスのなさ、機械音痴を考慮し、消去法で翻訳となりました。

 

翻訳の中でも間口の広い産業翻訳を選び、一番興味があり、単価の高い医療分野を学ぶことにしました。

 

行き当たりばったりで、不安もたくさんありますが、やるしかないと決めました!

 

 

英語歴、医療知識

f:id:ninjin_ninjin:20181117223133p:image

聞いて驚かないでください。

高校では英語は赤点ばかりで、一番嫌いな科目でした。なぜ翻訳者を目指した!?と自分で突っ込みたいです。

当然、留学経験もなし、TOEICを受験したことすらなし、中学英語すらあやしいというありさま。

 

医療系の勉強も当然したことなどなく、かろうじて高校は理系だったものの、大学は文系でした。

 

さて、まさにゼロからのスタートですが、本当に在宅医療翻訳者になれるのか!?

 

どうか、見守って頂けたら幸いです。